

今回は沖縄のアルバイト体験談です。
いや~アルバイトなんて久しぶり(-_-;)
沖縄移住してから起業をするんですが暫くは、
軌道に乗るまで余裕もあるので、
時間を有効に使ってね、別に沖縄に移住してまで日雇い労働で食って行くつもりはありませんよ。
暇だったからね暇だから(-_-;)
だって神奈川では一応会社の社長だったんだよ✌⇦ちょっと強がる

いや~正直きつくて大変でしたよ~(-_-;)
さすがにアルバイトでも履歴書とか書いたり面接があるような仕事は面倒なんでやらないですけど、、
ジモティのアルバイト募集コーナーで見つけての仕事になります
今回沖縄にきて初めて無料掲示板サイト「ジモティ」を利用したのですが、
これがこれで超便利、地元の情報に特化して仕事はもちろん物販や情報交換、友達も見つけたりもできちゃうんですよ~すごいですよね~
ジモティの記事もそのうち書きたいなあ
イベントの設営のお仕事

超~肉体労働ですよ。まぁ日雇い労働ですからね
沖縄はイベントが多いので、イベント会場作りの準備や片付けの仕事が主の仕事でした。
沖縄県内いろんな場所でイベントがあるので仕事は毎日のようにあるそうです
仕事の内容によって丸1日の仕事もあれば午前中だけとか午後だけとか中には夜中の仕事もあるそうですよ。
エントリー制で好きな日に仕事ができるはメリットではありますかね
同じくアルバイトに来ている方達は若い子が多かったです。
私がエントリーした現場は
- 平和祈念公園での戦没者追悼式の準備(安部総理のイスを並べたのは僕かもしれません笑)
- 翌日の片付け
- 浦添パルコオープン前のセレモニーの準備
- 美らSUNビーチで行われたビーチバレー会場設置(2日間)
の5日間。気が向いたらまた行ってやってもいいかな(笑)
すべての現場で時給900円でした(日払いの人は800円)
大変な現場や人が集まりづらい所は少し時給が上がったりするみたいです。

イスをひたすら運んで、並べたり会場用のテントをひたすら組み立てたり⇦これが超面倒で大変(-_-;)
イスなんて一個一個運ぶんじゃなくてまとめて8個くらい持たされるし、適当に並べるんじゃなくてメジャーで測りながらしっかり並べたり、
テントなんか組み立てかた全然わからいのに「俺のマネしてやって」とかいやいや分かんないよ( `ー´)ノ
使い回しで以外と汚いし、重いし、幕張って結んでまた運んでと
この時期の沖縄とにかく暑いし、突然雨降るし、風が強くてテント流されるわで、、
ひたすらこんなんの繰り返し作業、時給で働くのは久しぶりなので時間が経つのがまぁ遅い事遅い事( ノД`)シクシク…

あとは正社員ですかね手慣れた職人さんに指示を受けて補助作業をしたりとか
県民性なのか優しい人が多かった印象ですが中には怒ってくる人もいましたよ
指示を受ける➡方言で何を言ってるのか全然わからない➡適当に作業する➡怒られる、みたいなループ(-_-;)
まあ怒られて当たり前ですが、沖縄の方言本当何言ってるかデージわからないよ( ノД`)シクシク…
ライン交換したりお友達もできたし”(-“”-)”久しぶりに若い人と一緒に汗を流して貴重な体験?もできましたかね。
でも終わって帰ってきたら体ばっきばっきで翌日全身筋肉痛でしたわ((+_+))

まとめ
- 沖縄の人は容量が悪い?段取りが悪い。休憩取りすぎ(笑)
- とにかく暑い、突然雨が降る、風が強い
- 方言で何を指示してるか理解ができない
など、いろいろ困る点はありますが本当貴重の経験ができました。
今後は雇う側の立場にならなければいけませんが、
余裕があれば今度は民泊の清掃やレンタカーの送迎にもチャレンジしてみようかな。
また今後の情報はアップしていきまね♪
コメントを残す