高校野球沖縄県大会決勝を現地で観戦して…
7月21日(日)
沖縄セルラースタジアム那覇
興南7 対 沖縄尚学8
沖縄尚学5年ぶり8回目の甲子園

神奈川に住んでる時も高校野球が好きでよく球場まで足を運んでいました
もう何年前になるか甲子園で田中将大擁する駒大苫小牧とハンカチ王子こと斎藤佑樹擁するの早稲田実業の
超激闘の決勝戦をバックネット裏最前列で見ていたのはちょっとした自慢です
沖縄に移住したら何が何でも沖縄大会決勝戦は現地で観戦しようと決めていました
だって沖縄の高校野球って全国的にもレベル高いでしょ
神奈川もそうだけど各地の強豪は県外から有能な選手集めますよね
沖縄の高校はほとんど地元出身の選手
プロ野球選手も多く輩出してるし。

現地にいってまずびっくりしたのは人の多さ!!
準々決勝の試合も見にいってのですが空席が目立ったものの
やはり決勝ともなると凄い人
プレイボールの13時まえからほぼ満席になり立ち見や通路や階段に座る人もちらほら
いざゲームが始まると大盛あがり
指笛が鳴るは鳴るは、鳴らせない人も鳴らさせようとするは(笑)もう大変
ストライクが入る度に大歓声!点が入ったもんなら球場がグラつく程の大興奮
試合は取って取られの9回でも決着がつかず延長戦に
試合開始から既に3時間以上!!正直どっちが勝ってもいい私は早く終われと心のどこかで思っていました、、
球場内は帰る人はほとんどいなかった
延長でも取って取り返しで気が付けば延長13回
沖縄尚学が押し出しで追加点を入れてゲームセット
試合が決まった瞬間球場はこの日一番のボルテージ!!
大興奮の決勝戦でした
まとめ
●沖縄県民はとにかく高校野球が好き
●指笛応援半端ない、指笛は鳴らせない人も鳴らそうとする
●席が埋まると平気で通路た階段に腰掛ける
●興奮すると何を話しているのかわからない
●別々で来てるのにやたらと知り合いが多い
●売店がない
●なぜか凄くいろんな人に挨拶される
コメントを残す